唾液検査でむし歯や歯周病のリスクがわかる!

唾液検査むし歯や歯周病は、口腔内に潜んでいる細菌が引き起こす感染症です。細菌の数に加えて唾液の質が悪く分泌量も少ないと、むし歯や歯周病になりやすくなります。細菌や唾液の状態は肉眼では見えないので、通常の検査では知ることができません。むし歯や歯周病のリスクを知ることは、予防の第一歩と言えるでしょう。当院では、予防に対する意識を高めていただくために、唾液検査をおススメしています。5分ほどの簡単な検査で痛みなどは一切伴いません。

唾液検査でわかること
専用の水でお口を10秒ゆすいでもらい、そのままコップに出してもらいます。あとは分析を行う機械で菌の数や、唾液の性質を調べていきます。検査で分かることは、むし歯のリスクの指標となるむし歯の菌の数、唾液の酸性度、唾液の緩衝能。歯周病の今の状態の指標となる潜血の量、白血球の数、たんぱく質の数。口腔内の衛生状態の指標となるアンモニアの量です。

●唾液の酸性度
むし歯の菌は砂糖などの糖を溶かし、酸をだします。酸が歯を溶かすことでむし歯ができます。唾液の酸性度は、今のお口のむし歯のできやすさを表す指標となります。

●唾液の緩衝能
唾液には、酸を中和してむし歯を防ぐ働きがあります。中和する力が弱くなると、むし歯にかかりやすくなります。

●むし歯菌の数
むし歯を引き起こすミュータンス菌・ラクトバチラス菌の数がわかります。数値が高いほど、むし歯リスクが高くなります。

●潜血・白血球・タンパク質の量
歯周病で歯ぐきに炎症が広がると、唾液に潜血が混じります。また、唾液中の白血球やタンパク質の数が多くなります。これらの量が今の歯周病のリスクや炎症の強さを表す指標となります。

カウンセリングをおこなっております

カウンセリングをおこなっております